チケットを購入する

平野屋

Floor guide

平野屋【1F】

蚕の神様 kaiko no kamisama
三輪 途道 / MIWA Michiyo

「富岡製糸場は私の住んでいる町の近隣にあります。養蚕農家にとって繭を食べるネズミを捕まえる猫は神様として崇められました。猫の頭に繭玉を乗せた蚕の神様しもべに蚕の眷族を従えさせています。成虫になった繭蛾は目も見えず、食べることもせず、飛ぶことも出来ません。蚕は神様に近い虫だと思います。彼らの頭に仏の白豪をつけることで感謝の気持ちを贈りたいと思います。」(三輪 途道)

アーティストステートメント
新たなる作家人生が始まりました。30年木を彫ってきましたが目が光を失ったことで刃物を棚にしまい、粘土で作品を作り始めました。テクニックは失いましたが見えないことも私の個性だと考えることで新たなる作品表現が始まったと思います。

Tomioka Silk Mill is located near my town. For sericulture farmers, a cat that catches mice eating cocoons was worshipped as a god. The cat is a servant of the silkworm god with a cocoon ball on its head, and is accompanied by a family of silkworms. The adult cocoon moth is blind, does not eat, and cannot fly. Silkworms are insects close to gods. I would like to give them a gift of gratitude by placing the Buddha’s white go on their heads.

Artsit’s Statement
I have been carving wood for 30 years, but when my eyes lost their light, I put my blades away on the shelf and started to make works with clay. I have lost my technique, but I believe that I have begun to express myself in a new way by considering that what I cannot see is also my personality.


茶室
1. 蚕神猫様
 石膏心乾漆、彩色 2021
2. Life – 伝えたい言葉
 画用紙・クレヨン・パステル・鉛筆 2020

ガラスケース
3. しじみの家族 セカンド MAMA
 脱乾漆・彩色 2022 4しじみの家族 PAPA
 脱乾漆・彩色 2020

泥団子少女 urusityoukoku:dorodanngosyoujyo
三輪 途道 / MIWA Michiyo

私の中には5歳のミチヨちゃんが住んでいます。彼女は泥団子作りの名手です。彼女は保育園の園庭の隅に粘土質の土があることを知っていました。下駄箱の上に積もった埃が団子を磨くのに最適だということも分かっています。少女の心が見えなくなった私の中からムクムクと出てきました。この少女が今の私の作品を作っています。

I have a 5 year’s old Michiyo living inside me. She is an expert at making mud dumplings. She knew that there was clay soil in the corner of her preschool yard. She also knows that the dust on the clogs is perfect for polishing dumplings. The girl’s heart has been in uproar of me, out of sight. This girl is what makes my work what it is today

  1. 泥団子少女
    30.5×52×44脱乾漆2022
  2. 四畳半の泉
    13.5×23×18.5石質粘土心乾漆・2021
  3. Life-歩き続けること
    51.5×72.8画用紙・クレヨン・パステル・鉛筆2020
  4. Life-見守ること
    51.5×72.8画用紙・クレヨン・パステル・鉛筆2020
  5. 存在の守人
    38×49×50脱乾漆・彩色2022
  6. 醤油せんべい皿
    9×47.5×41脱乾漆2022
  7. 砂糖醤油せんべい皿
    9×43×43.5脱乾漆2022
  8. 海苔せんべい皿
    12×46×46.5脱乾漆2022

Beyond Beauty ~美を超えて~
Neil Leonard / ニールレオナルド

平野屋のカラクリ広場にあるかぐや姫の物語からアイデアをインスパイアされて、制作したサウンドインスタレーション。かぐや姫は外から来た人の象徴で、旅館がお客様などを受け入れるように、日本人には外部の人を受け入れる美しさがある。そんなイメージをサウンドインスタレーションとしました。

キトラの墓の星図は、「竹取物語」の天体のテーマを象徴しています。物語は天空の争いの時に起こり、幼い姫(がくや)が月の首都から地球に保護されるために送られます。

バンブープリントは、自然、静けさ、回復を象徴しています。ホテルの待合室は、パンデミック後の時代の包括的な美化の避難所になるでしょう。現代社会では、人間との接触が減少し、過剰なメディアの刺激が著しく増加し、特に若者にとって破滅的な危機になりえるのです。その回避場所になるでしょう。

A sound installation inspired by an idea from the story of Princess Kaguyahime in the Karakuri Square of Hiranoya. Kaguyahime is a symbol of people from the outside, and just as ryokan (Japanese inns) welcome guests and other visitors, Japanese people have the beauty of accepting outsiders. I created a sound installation of such an image.
The star map of Kitora’s tomb symbolizes the celestial theme of “Taketori Monogatari” (The Tale of Taketori). The story takes place during a celestial conflict, when a young princess Kaguyahime is sent from the lunar capital to Earth for protection.
The bamboo print symbolizes nature, tranquility, and recovery. The waiting room of the hotel will be a haven of comprehensive beautification in the post-pandemic era. In today’s society, reduced human contact and a marked increase in excessive media stimulation can be a catastrophic crisis, especially for the young. This will be the place to avoid it.

三谷温泉音頭
長野櫻子 / NAGANO Sakurako

昨年度三谷温泉に滞在し三谷温泉の歴史をリサーチして作った架空の音頭。
平野屋さんが所蔵されている昔の写真をお借りしてアニメーションを制作。森田了が作曲した音頭が流れています。みなさんが歌ってくれることで、この作品が完成します。ぜひ歌ってみてください。

This is an imaginary Ondo(someone who leads others into a song by singing the leading notes) created by researching the history of Miya during my stay in Miya Onsen last year.
The animation was created by borrowing old photos from Hiranoya’s old collection. The Ondo musical parts are composed by Ryo Morita is playing. This work will be completed when you all sing it. Please try to sing along.

まじめな機械 Diligent Machine(Miya Onsen)
西原 尚 / NISHIHARA Nao

音楽を展示してみたい、音楽が動いたら面白いんじゃないか?そんな動機から動く音楽を制作。「まじめな機械」では「平野屋」の約40メートルあるトンネルを、毎日ゆっくりと真面目に音楽を奏でながらまじめに走ってくれています。

音を使った制作活動に取り組んでいると、私は常に音に追従していることに気づきます。つまり、音が私に命令することに従わなければなりません。たとえば、「大音量で!」「重いマレット!」とか「ゆっくり!!」など。このように、音は常にあなたに話しかけ、一緒に仕事を実現します。ちなみに、森や金属もあなたに話しかけます。この機械は、私たちの効率的な社会の意味では機能していないように見えます。しかし、それはすでに豊かなコミュニケーションが交わされている証拠であり、さらには、私たちが効率的であるかどうか、効率とは何か、そして仕事とは何かを再考することも、この機械は提案しています。

I want to exhibit music. Wouldn’t it be interesting if the music moved? With this motive in mind, he created music that moves. The “Serious Machine” runs through the 40-meter long tunnel of Hiranoya slowly and seriously, playing serious music every day.
As I work with sound in my production activities, I find that I am constantly following the sound. In other words, I have to follow what the sound commands me to do. For example, “Loud! Heavy mallets! or “Slow! etc. In this way, sound always speaks to you and together we realize our work. By the way, forests and metals also speak to you. This machine does not seem to work in the sense of our efficient society. But it is evidence of the rich communication already taking place, and furthermore, the machine suggests that we reconsider whether we are efficient, what efficiency is, and what work is.

平野屋【3F】

318号室のための6つの窓
長野 櫻子 / NAGANO Sakurako

『318号室のための6つの窓』は2019年から制作し始めたシリーズで、平野屋さんの318号室のためにアニメーションを制作し、空間に配置したインスタレーションになっています。それぞれのモニターが置かれた場所を視点に見る風景がその場にアニメーションとして展開されています。寝転がっている時の視点や、ちょっと高いところに立った時の視点など、普段とは違う視点が所々に配置されています。

“Six Windows for Room 318″ is an installation of animations created for Hiranoya’s Room 318 and placed in the space. The scenery seen from the viewpoint of where each monitor is placed is animated on the spot. Unusual perspectives, such as the viewpoint from lying down or from standing on a slightly elevated place, are placed here and there.

Beyond Beauty ~美を超えて~
Neil Leonard / ニールレオナルド

GORO GORO
ZECS / ゼクス

名古屋在住のグラフィティ・アーティスト。2000年初頭よりグラフィティーによる表現を始める、2010年頃から作品等も制作を開始、日々の生活で観たり感じた事や人物などをオリジナルキャラのYUMYUMで投影。今回の平野屋では普段人の入ることのないバックグラウンドをキャンバスに、ごろごろととのっているYUMYUMを表現。2月19日に現れたZECSさん、2月20日のととのう温泉美術館プレオープン前にはこの巨大なグラフィティーがいつのまにか完成していました。

He has been creating works of art since around 2010, and projects what he sees and feels in his daily life, as well as his original character “YUMYUM”. At Hiranoya this time, he used the background, which is usually inaccessible to people, as a canvas to express YUMYUM, a character that is always in a state of flux.

平野屋【4F】

水平の部屋 horizontal room
基準・水平器 Standard/horizontal
水平のためのドローイング drawing for horizontal
東本 伊代 / HIGASHIMOTO Iyo

身の回りの出来事、既存のイメージやオブジェクトを起点に認識の不確かさを問うような作品を制作。今回は水平という、誰もが疑わないであろう常識をモチーフに扱っている。展示作品はことごとく水平を狂わせており、見るものの平衡感覚を混乱させる。水平を出さない水平器、固まったタオル、中身の動かないワイングラス、鏡に溜まった水垢、動き続けるタワシ。狂った水平をはじめ、蒲郡や旅館の不規則な時間の経過や三河湾の水平線などの存在も感じてもらえるように制作を試みました。

平野屋に下見のため訪れる度、階段を使っていた。

展示場所の4階に向かうまでに登った螺旋階段で、ふと酩酊感を覚えた。ぐるぐると回って、平衡を見失うような感じはまるでのぼせた時のようだった。

He creates works that question the uncertainty of perception, starting from events around us, existing images and objects. In this exhibition, he uses the motif of horizontality, a common sense that no one would doubt. The exhibited works are all out of alignment with the horizontal, confusing the viewer’s sense of equilibrium. A leveler that does not level itself, a frozen towel, a wine glass whose contents do not move, water stains on a mirror, and a brush that keeps moving. I attempted to create a work that would allow the viewer to feel the presence of the crazy horizon, as well as the irregular passage of time in Gamagori and Ryokan, and the horizon of Mikawa Bay.
Every time I visited Hiranoya for a preview, I used the stairs.
On the spiral staircase I climbed before reaching the fourth floor of the exhibition space, I suddenly felt intoxicated. The feeling of going round and round and losing one’s equilibrium was just like when one gets a stroke.

Sponge to Salmon
みつどけい Density clock
札本彩子 / FUDAMOTO Ayako

旅館でアルバイトをしていた時期に、洗い場で使用していたピンク色のスポンジを、当時朝食で振る舞っていた鮭の切り身と見間違えたことがありました。そこから膨らませたものがこの「モシャス」シリーズとなります。

今回の「Sponge to Salmon」は平野屋で実際に使用していただいたスポンジも併せて展示し、「みつどけい」はフードデリバリーの配送トラブルにより文字盤が崩れ密状態の寿司時計をイメージしています。

When I was working part-time at an inn, I mistook a pink sponge used in the washing area for a salmon fillet that was served for breakfast at the time. The “Moschus” series was born out of this mistake.
The “Sponge to Salmon” exhibit also features the sponge actually used at Hiranoya, while the “Mitsudokei” is inspired by a sushi clock with a collapsed and densely packed dial due to delivery problems with a food delivery service.

ピンデカン(三谷温泉) Pindekan(Miya Onsen)
西原 尚 / NISHIHARA Nao

平野屋の奥座敷を飛び回る怪物体。元はバリ島からやってきたらしい。バリ島では田んぼの鳥追いという重要任務に就く。ここ三谷温泉では任務から解放され自由を謳歌している。いや、自由なのだろうか、奥座敷から飛び出したいのだろうか。壁に映る影は縦横無尽に飛び回っているよう。モニター画面内からはみ出した部分はどの次元を飛ぶのだろうか。私も連れて行ってほしい。

A monstrous body flying around the back room of Hiranoya. It is said that it originally came from Bali. In Bali, it was assigned the important task of chasing birds in the rice paddies. Here in Miya Onsen, he is free from this mission and enjoys his freedom. Or perhaps he is free, or perhaps he wants to get out of the house. The shadows on the wall seem to be flying around in all directions. I wonder in which dimension the part of the image that protrudes from the monitor screen flies. I want you to take me with you.

平野屋【9F】

「あなたのような家」 2023
“Casa Come Vio” 2023
オデュッセウスのマラパルテ邸
シュレーダー邸のベルリン椅子 神託の謎のステルトマン椅子 Rossi ポット
Rossi 基礎ブロック
D.D. ( 今村哲+染谷亜里可) / D.D. (IMAMURA tetsu+SOMEYA arika)

2011年より、今村哲+染谷亜里可を中心としたアーチストユニット“D.D.”として、体験型インスタレーションを制作。

建築家アルド・ロッシが自伝で語る「食卓のポットを内に入ることのできる建物として思い浮かべる」ような、一つのものに違うスケール感を入れ込んだ5つのオブジェを展示。その内のひとつはマラパルテ邸の建築モデルで、鑑賞者はそのソラリウムに実際に立ち、中に入ることが出来る。またリートフェルトの椅子を再現して、それぞれ神話の町、シュレーダー邸をイメージする建築モデルと組み合わさる。鑑賞者は実際に座ることもでき、現実の構造の類似性、感覚の相異性を感じることができる。この平野屋の海を見下ろす展望台は、マラパルテ邸、デ・キリコの「神託の謎」などが持つオデュッセイアの物語と繋がる。

Since 2011, the artist unit “D.D.,” led by Satoshi Imamura and Arika Someya, has been creating interactive installations.
The exhibition features five objects that incorporate a different sense of scale into a single object, as described by architect Aldo Rossi in his autobiography, “I think of a dining pot as a building that you can enter inside. One of them is an architectural model of the Malaparte house, which visitors can actually stand in the solarium and enter. The Rietveld chair is reproduced and combined with architectural models of the mythical town and the Schröder house, respectively. Visitors can actually sit in the chairs and feel the similarity of the structure and the sensory affinity with reality. The observation deck overlooking the sea at the Hiranoya connects to the Odyssey narrative of the Malaparte mansion, de Chirico’s “Mystery of the Oracle,” and others.

平野屋【屋外】

空白 The void
本郷 芳哉 / HONGO Yoshiya

本郷の作品は「人間が生きることとは何か?」という問い。その大きな問いから派生的に生まれてくるいくつもの問いが、一つ一つの作品の起点となっています。

「空白」は圧倒的な存在感があるのに、経験したことのない質量感がいままで、使ってこなかった知覚を刺激します。このシリーズでは、自身の身体、行為、素材、時間など、様々な視座から「そこに在る」ということについて思索されています。本郷は「空白」とはこの世界での一つの在り様であり、それについて考えることは、それを創り出す周囲の存在に目を向けていくことだと考えています。この大きなアルミでできた岩のような作品「空白」は本郷自身が中に入り内側から叩いて作り出しています。形や大きさは自身の身体やサイズからできていく、行為から必然的に生まれたた形であるともいえます。作家自身の身体を基点に、アルミの板を押し広げるように打ち出していくことで生まれたかたちは、虚空を内包し、その表層は腐食によって白く変色し、時間や周囲の空間と緊密に関係を私たちの時間感覚を超えた長い時間をかけて作り出していくことになるでしょう。

His work asks the question, “What does it mean for a human being to live?” Add are based on the question, “What does it mean for human beings to live? From this big question, a number of derivative questions are the starting point for each of his works.
Blank” has an overwhelming sense of presence, yet its never-before-experienced mass stimulates perceptions that have not been used until now. In this series, he contemplates “being there” from various perspectives, including his own body, action, materials, and time. He believes that “blankness” is a way of being in the world, and that to think about it is to look at the existence of the surroundings that create it. This large aluminum rock-like work, “Blank,” was created by himself by going inside and tapping it from the inside. It can be said that the shape and size of the work is created from the artist’s own body and size, and that it is a form that inevitably emerges from the act of making it. The form created by hammering out the aluminum plate as if to push it apart, using the artist’s own body as a base, contains a void, and its surface layer turns white due to corrosion, creating a close relationship with time and the surrounding space over a long period of time that exceeds our sense of time.

大大大 daidaidai
吉村 大地 / YOSHIMURA Taichi

中学生の頃、映画を毎日一本観るという生活をし、映像制作を志すも、絵画、音楽活動等に没頭、造園業、イタリアンレストラン勤務などを経て名古屋・今池の呑み処「呑み処大大大」を開業し、インスタレーションを交えた出店を各地で展開する、大大大という表現活動を継続中です。今回の作品では平野屋の廃材、最近まで活用していたローマ風呂の廃材などを使って、大大大なインスタレーションとなりました。夜もとっても綺麗です。

After working as a landscaper and in an Italian restaurant, he opened a drinking establishment, “Dai-dai-dai,” at Imaike, Nagoya. And continues his expressive activities as “”Dai-dai-dai,” opening a drinking and gathering place with an installation at various locations. This time, he created a large installation using the scrap wood from Hiranoya and the scrap wood from the Roman style baths that he had been using until recently. It is also very beautiful at night.

Contact

お問い合わせ

イベントに関するお問い合わせはお電話、
またはメールよりお問い合わせください。

ACCESS

アクセス

Google Mapsで開く

【会場までのアクセス情報】


電車でお越しの場合
JR東海道本線名古屋駅から約45分
JR「蒲郡駅」下車
路線バスまたはタクシー(約15分)
JR「三河三谷駅」下車
路線バス(約7分)
※路線バスは便数が限られておりますのでご注意ください。

お車でお越しの場合
東名高速道路音羽蒲郡ICから約20分
路線バス時刻表・駐車場マップ